浜松町駅のコインロッカー【15カ所・389個の場所・料金・サイズ】

1. JR南口の改札内:4カ所
1–1. 南口改札の目の前
JRで浜松町駅に向かう際、
路線・行き先 | 車両とドア |
---|---|
山手線 内回り・ 東京方面行き |
10号車 2番ドア |
山手線 外回り・ 品川方面行き |
6号車 4番ドアか 10号車 2番ドア |
京浜東北線 東京方面行き |
10号車 2番ドア |
京浜東北線 横浜方面行き |
6号車 3番ドアか 10号車 1番ドア |
上の乗車位置から乗っていくと、降りた時、目の前に南口改札へ向かうエスカレーターがあります。

南口改札が見えてくると、すぐ目の前に設置されています。

筆者は南口改札から5秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 中:縦50×横36×奥行き66×20個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):500円
- 支払い方法:交通系ICカード、現金(100円玉、500円玉、千円札)
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)東京ステーションサービス 東京営業所
(電話番号:03–3201–3386)
こちらは中型サイズのみです。
3辺の合計(総外寸)が135cm以下、容量60リットル以下のスーツケースなら入る可能性が高いです。
ただ、目立つ場所に設置されているため、競争率が高いです。
空きがなく、改札内で探したい場合は「1–3. 3・4番線のEVに向かって左」のロッカーがおすすめです。
1–2. 南口改札そばのトイレ横

改札内から南口改札を見ると、すぐ左にトイレがあり、その横に設置されています。

筆者は南口改札から4秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 大:縦85×横36×奥行き66×7個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):大:600円
- 支払い方法:交通系ICカード、現金(100円玉、500円玉、千円札)
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)東京ステーションサービス 東京営業所
(電話番号:03–3201–3386)
こちらは、大型サイズのみです。
3辺の合計(総外寸)が158cm以下、容量110リットル以下のスーツケースであれば、入る可能性が高いです。
ただ、合計7個なので、空きがないケースがほとんどです。
空きがなく、改札内で探したい場合は「1–3. 3・4番線のEVに向かって左」のコインロッカーがおすすめです。
1–3. 3・4番線のEVに向かって左
JRで浜松町駅に到着して、南口側の改札階へ上がると、

3・4番線のエレベーターの両側に設置されています。

まず、左側の詳細をご紹介します。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦32×横36×奥行き66×6個
- 中:縦50×横36×奥行き64×5個
- 大:縦85×横36×奥行き64×5個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、中:500円、大:600円
- 支払い方法:交通系ICカード、現金(100円玉、500円玉、千円札)
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)東京ステーションサービス 東京営業所
(電話番号:03–3201–3386)
改札内の4カ所で、最も目立たない場所に設置されています。
穴場とは言えませんが、改札内では最も空きがある可能性が高く、スーツケースが入る大型サイズも用意されています。
こちらを含め、改札内に空きがない場合、「JR南口の改札外:6カ所」で探されることをおすすめします。
1–4. 3・4番線のEVに向かって右

JRの改札内で、合計個数が最も多く設置されています。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦32×横36×奥行き66×17個
- 中:縦50×横36×奥行き66×6個
- 大:縦85×横36×奥行き66×6個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、中:500円、大:600円
- 支払い方法:交通系ICカード、現金(100円玉、500円玉、千円札)
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)東京ステーションサービス 東京営業所
(電話番号:03–3201–3386)
こちらは全て、キーレス・タイプです。
Suica、PASMO等でお支払いの場合、カードが鍵になります。
現金で利用される場合、レシートに暗証番号が記載されるので、レシートを紛失しないようにご注意下さい。
補足. 北口のロッカーは撤去済み

以前、JRの北口改札内にコインロッカーがありましたが、女性用トイレが設置されたことで、現在は撤去されています。
2. JR南口の改札外:6カ所
2–1. 改札を出てすぐ左

JRの南口改札を出ると、すぐ左側に設置されています。

筆者は南口改札から7秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦32×横35×奥行き64×22個
- 中:縦50×横35×奥行き64×6個
- 大:縦86×横35×奥行き64×6個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、中:500円、大:600円
- 支払い方法:交通系ICカード、現金(100円玉、500円玉、千円札)
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)東京ステーションサービス 東京営業所
(電話番号:03–3201–3386)
改札そばの目立つ場所に設置されていますが、合計34個もあり、空きがあるケースが多いです。
中型サイズと大型サイズは6個ずつ、合計12個あるので、スーツケースを預けたい方におすすめです。
2–2. 改札を出てすぐ右

JRの南口改札を出ると、右斜め前に設置されています。

筆者は南口改札から6秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦32×横36×奥行き66×6個
- 中:縦50×横35×奥行き66×5個
- 大:縦85×横35×奥行き66×5個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、中:500円、大:600円
- 支払い方法:交通系ICカード、現金(100円玉、500円玉、千円札)
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)東京ステーションサービス 東京営業所
(電話番号:03–3201–3386)
こちらには、スーツケースが入る中型・大型サイズが設置されています。
ただ、目立つ場所にあり、合計個数も少ないため、空きがないケースが多いです。
このコインロッカーのすぐ右にある階段・エスカレーターを下りると、すぐに「改札横のエスカレーターを下りて右」、「改札横のエスカレーターを下りた突き当たり」のコインロッカーがあるので、そちらもおすすめです。
2–3. 改札横のエスカレーターを下りて右

JRの南口改札を出たら、すぐ右にある階段またはエスカレーターで下ります。

エスカレーターを下りてから右斜め後ろへ回り込むと、

コインロッカーがあります。
JRの南口改札から、筆者は36秒で到着できました。
JRの南口改札から、筆者は36秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦32×横35×奥行き64×18個
- 中:縦49×横35×奥行き64×10個
- 大:縦84×横35×奥行き64×12個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、中:600円、大:800円
- 支払い方法:交通系ICカード、現金(100円玉、500円玉、千円札)
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)モノレール・エージェンシー営業部
(電話番号:03–5470–3868)
改札外で、最も数多くのロッカーが設置されています。
(小型・中型・大型の合計が40個)
(小型・中型・大型の合計が40個)
目立たない場所にあり、空きも多めです。
2–4. 改札横のエスカレーターを下りた突き当たり

JRの南口改札を出たら、すぐ右にある階段またはエスカレーターで下ります。

エスカレーターを下りて、そのまま直進すると、

突き当たりに設置されています。
JRの南口改札から、筆者は39秒で到着できました。
JRの南口改札から、筆者は39秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦31×横35×奥行き64×9個
- 中:縦55×横35×奥行き64×18個
- 大:縦84×横35×奥行き64×12個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、中:600円、大:800円
- 支払い方法:交通系ICカード、現金(100円玉、500円玉、千円札)
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)モノレール・エージェンシー営業部
(電話番号:03–5470–3868)
改札外で、合計個数が2番目に多い場所です。
中型・大型サイズが合計30個もあるので、スーツケースを預けたい方におすすめです。
2–5. 2–4のコインロッカーの左

「2–4. 改札横のエスカレーターを下りた突き当たり」のコインロッカーの左側の階段を見ると、

階段の踊り場に設置されています。
JRの南口改札から、筆者は47秒で到着できました。
JRの南口改札から、筆者は47秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦31×横35×奥行き57×22個
- 中:縦49×横35×奥行き57×9個
- 大:縦84×横35×奥行き57×7個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、中:600円、大:800円
- 支払い方法:交通系ICカード、現金(100円玉、500円玉、千円札)
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)モノレール・エージェンシー営業部
(電話番号:03–5470–3868)
荷物を持って階段を下りる必要があるため、かなり空きが多いです。
電子マネーで支払う場合、ICカードが鍵になります。
現金で利用される場合、レシートに暗証番号が記載されるので、レシートを紛失しないようにご注意下さい。
2–6. 2–4のコインロッカーの右

「2–4. 改札横のエスカレーターを下りた突き当たり」のコインロッカーの右側へ進むと、

文教堂書店の入口の横(両側)に設置されています。
JRの南口改札から、筆者は45秒で到着できました。
JRの南口改札から、筆者は45秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦26×横35×奥行き64×2個
- 中:縦55×横35×奥行き64×16個
- 大:縦84×横35×奥行き64×4個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、中:600円、大:800円
- 支払い方法:交通系ICカード、現金(100円玉、500円玉、千円札)
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)モノレール・エージェンシー営業部
(電話番号:03–5470–3868)
かなり大きな書店なので、荷物を預けるついでに本を購入できます。
浜松町駅から羽田空港までアクセスされる方(飛行機内で読む本を探したい方)におすすめです。
3. 東京モノレールの改札外:5カ所
3–1. 中央口改札を出て左

東京モノレールの中央口改札を出て、すぐ左へ進むと、

左側に設置されています。
筆者は改札から7秒で到着できました。
筆者は改札から7秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦31×横35×奥行き64×8個
- 中:縦49×横35×奥行き64×6個
- 大:縦84×横35×奥行き64×6個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、中:600円、大:800円
- 支払い方法:交通系ICカード、現金(100円玉、500円玉、千円札)
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)モノレール・エージェンシー営業部
(電話番号:03–5470–3868)
合計個数は少なめですが、目立たない場所にあり、かなり穴場です。
中型・大型サイズが合計12個あるので、スーツケースを預けたい方におすすめです。
3–2. 中央口改札を出て右奥

東京モノレールの中央口改札を出たら、すぐに右側へ進みます。

改札から20秒ほど歩くと、「↙ 出口 都営地下鉄」と書かれた案内板がありますが、そのまま突き当たりまで直進します。

突き当たりで右を見ると、コインロッカーが設置されています。
中央口の改札から、筆者は27秒で到着できました。
中央口の改札から、筆者は27秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦26×横35×奥行き64×2個
- 中:縦54×横35×奥行き64×9個
- 大:縦84×横35×奥行き64×12個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、中:600円、大:800円
- 支払い方法:交通系ICカード、現金(100円玉、500円玉、千円札)
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)モノレール・エージェンシー営業部
(電話番号:03–5470–3868)
3辺の合計(総外寸)が158cm以下、容量110リットル以下のスーツケースが入る大型サイズが12個も設置されています。
PASMO、Suicaなど、電子マネーでのお支払いも可能です。
3–3. 大門駅への階段内(1)

東京モノレールの中央口改札を出たら、すぐに右側へ進みます。

改札から20秒ほど歩くと、「↙ 出口 都営地下鉄」と書かれた案内板があります。
ここで、左側に大門駅(都営浅草線・都営大江戸線)へ向かう階段があり、
ここで、左側に大門駅(都営浅草線・都営大江戸線)へ向かう階段があり、

踊り場に設置されているのが見えます。

中央口の改札から、筆者は30秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦31×横35×奥行き64×12個
- 大:縦101×横35×奥行き64×5個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、大:800円
- 支払い方法:100円玉のみ
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)モノレール・エージェンシー営業部
(電話番号:03–5470–3868)
スーツケースが入る大型サイズが5個ありますが、筆者が見た限り、大型は全くと言っていいほど使われていません。
支払い方法が100円玉のみで、大型を利用するには100円玉が8枚必要ですが、両替機は併設されていません。
逆に考えますと、事前に100円玉を8枚準備しておけば、ほぼ確実に大型サイズを利用できます。
3–4. 大門駅への階段内(2)

上にご紹介した「大門駅への階段内(1)」のワンフロア下の踊り場に設置されています。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦26×横35×奥行き64×2個
- 中:縦55×横35×奥行き64×12個
- 大:縦84×横35×奥行き64×8個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、中:600円、大:800円
- 支払い方法:交通系ICカード、現金(100円玉、500円玉、千円札)
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)モノレール・エージェンシー営業部
(電話番号:03–5470–3868)
全てキーレス・タイプで、現金で利用する場合はレシートに暗証番号が記載されます。
電子マネーでお支払いの場合、ICカードが鍵になります。
階段を下りて左へ進むと大門駅(都営浅草線・都営大江戸線)があるので、浜松町駅から大門駅へ乗り換え、または大門駅から浜松町駅へ乗り換えの方におすすめです。
3–5. 1F飲食店の横

東京モノレールの中央口改札を出たら、すぐに右側へ進みます。

改札から20秒ほど歩くと、「↙ 出口 都営地下鉄」と書かれた案内板があります。
ここで、左側に階段があるので、
ここで、左側に階段があるので、

1階まで下ります。

1階まで下りたら右へ進んで、

最初の角で右折すると、

右側に設置されています。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦26×横35×奥行き64×2個
- 中:縦55×横35×奥行き64×9個
- 大:縦84×横35×奥行き64×8個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、中:600円、大:800円
- 支払い方法:交通系ICカード、現金(100円玉、500円玉、千円札)
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:(株)モノレール・エージェンシー営業部
(電話番号:03–5470–3868)
かなり穴場で、スーツケースが入る中型・大型サイズがほぼ空いています。
浜松町駅と大門駅の乗り換えをされる方におすすめです。