海浜幕張駅のコインロッカー|6カ所332個の場所・サイズ・料金

はじめに:海浜幕張駅のロッカーを利用するポイント
- コインロッカーは全て改札外にあります。
- 6カ所のうち、午前10時前に利用できるのは
1. 南口の階段横(南口側)
2. ミニストップの横(南口側)
3. スーク海浜幕張の4F(北口側)
の3カ所です。 - 穴場は「スーク海浜幕張の4F」です。
(6カ所のうち、5カ所が南口側にありますが、スークのコインロッカーだけ北口側です)
1. 南口エリア
1–1. 南口の階段横

改札から出たら左へ進みます。
(改札口は1つだけです)
(改札口は1つだけです)

すぐに南口の階段があるので、下りたところで右へ進むと、

階段のすぐ横に設置されています。
南口の階段下から、筆者は4秒で到着できました。
南口の階段下から、筆者は4秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦31×横35×奥行き64×45個
- 中:縦43×横35×奥行き64×22個
- 大:縦68.5×横35×奥行き64×2個
- 特大:縦90×横35×奥行き64×4個
料金、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、中:500円、大:600円、特大:700円
- 支払い方法:100円玉、500円玉、千円札、交通系電子マネー
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:JR千葉鉄道サービス株式会社
(電話番号:043–201–2151)
階段そばの目立つ位置にあり、SuicaやPASMOでの支払いも可能なので、最も人気があるコインロッカーです。
交通系電子マネーを使えるロッカーは、鍵がないキーレス・タイプです。
(ICカードで支払うと、カードが鍵になります。現金で支払うと、レシートに印刷される暗証番号を入力することで扉を開けます)
(ICカードで支払うと、カードが鍵になります。現金で支払うと、レシートに印刷される暗証番号を入力することで扉を開けます)
こちらで空きがない場合、次にご紹介する「1–2. ミニストップの横」をご確認下さい。
1–2. ミニストップの横

改札から出たら左へ進みます。
(改札口は1つだけです)
(改札口は1つだけです)

すぐに南口の階段があるので、下りたところで左へ進むと、

ミニストップの横に設置されています。
南口の階段下から、筆者は21秒で到着できました。
南口の階段下から、筆者は21秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦31.5×横35×奥行き64×87個
- 中:縦43×横35×奥行き64×26個
- 特大:縦90×横36×奥行き64×8個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:400円、中:500円、特大:700円
- 支払い方法:100円玉、500円玉、千円札、交通系電子マネー
- 利用時間:始発から終電まで
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:JR千葉鉄道サービス株式会社
(電話番号:043–201–2151)
こちらは合計121個もあり、海浜幕張駅のコインロッカーで最も数が多い場所です。
それでも、幕張メッセやZOZOマリンスタジアムでイベントがある日は、午前10時より前に空きがなくなるケースがほとんどです。
こちらに空きがない場合で、午前10時より前に空きを見つけたい方は、北口へ移動して頂くことになりますが、「2–1. スーク海浜幕張の4F」をご確認下さい。
午前10時以降に空きを見つけたい方は、この次にご紹介する「1–3. 三井アウトレットパーク①」または「1–5. プレナ幕張のトイレ横」がおすすめです。
1–3. 三井アウトレットパーク①

改札から出たら左へ進みます。
(改札口は1つだけです)
(改札口は1つだけです)

すぐに南口の階段があるので、下りたところで左斜め前へ進むと、

三井アウトレットパークが見えます。
建物と建物の間にある階段のほうへ進んで、
建物と建物の間にある階段のほうへ進んで、

階段の裏側を見ると、

コインロッカーが設置されています。
海浜幕張駅の南口から、筆者は1分9秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦30×横42×奥行き57×6個
- 中:縦46×横42×奥行き57×6個
- 大:縦78×横42×奥行き57×6個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:200円、中:300円、大:400円
- 支払い方法:100円玉のみ
- 利用時間:10:00〜20:00まで
- 継続利用:預けた当日の20時まで。日をまたいでのご利用は不可。
- 連絡先:三井アウトレットパーク幕張 防災センター
(電話番号:043–351–4739)
利用時間が10時以降、当日の20時までです。
例えば、ZOZOマリンスタジアムでプロ野球のナイターを観戦する時など、ご利用できないのでご注意下さい。
例えば、ZOZOマリンスタジアムでプロ野球のナイターを観戦する時など、ご利用できないのでご注意下さい。
こちらはスーツケースが入る中型・大型サイズが6個ずつ設置されています。
Suica、PASMOなど、交通系電子マネーでの支払いができないので、事前に100円玉を多めに用意しておきましょう。
Suica、PASMOなど、交通系電子マネーでの支払いができないので、事前に100円玉を多めに用意しておきましょう。
こちらで空きがない場合、次にご紹介する「1–4. 三井アウトレットパーク②」をご確認下さい。
1–4. 三井アウトレットパーク②

上の画像は、「1–3. 三井アウトレットパーク①」から向かう時のマップです。
「三井アウトレットパーク①」のコインロッカーを左に見ながら直進して、突き当たりで右折します。
右折してから最初の分岐点で右へ進んで、次の角で左折して直進すると、

突き当たりにコインロッカーがあります。
「1–3. 三井アウトレットパーク①」のコインロッカーから、筆者は1分45秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦30×横42×奥行き57×11個
- 中:縦46×横42×奥行き57×11個
- 大:縦78×横42×奥行き57×11個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:200円、中:300円、大:400円
- 支払い方法:100円玉のみ
- 利用時間:10:00〜20:00まで
- 継続利用:預けた当日の20時まで。日をまたいでのご利用は不可。
- 連絡先:三井アウトレットパーク幕張 防災センター
(電話番号:043–351–4739)
中型サイズと大型サイズが11個ずつ設置されているので、スーツケースを預けたい方におすすめです。
大型サイズは、3辺の合計(総外寸)が158cm以下、容量110リットル以下のスーツケースであれば、入る可能性が高いです。
こちらも、利用時間は午前10時以降、預けた当日の20時までです。
1–5. プレナ幕張のトイレ横

改札から出たら左へ進みます。
(改札口は1つだけです)
(改札口は1つだけです)

南口の階段を下りて、そのまま約80m直進すると、

突き当たりにプレナ幕張の入口があるので、ここから入ります。
(「PLENA」と書かれています)
(「PLENA」と書かれています)

店内に入ったら、テナントを両側に見ながら直進して、突き当たりで左へ進むと、

右側に設置されています。
海浜幕張駅の南口から、筆者は1分49秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 極小:縦26×横35×奥行き56×6個
- 小:縦31.5 または 40×横35×奥行き56×55個
- 中:縦54×横35×奥行き56×6個
- 大:縦84×横35×奥行き56×2個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):極小:300円、小:400円、中:500円、大:600円
- 支払い方法:100円玉のみ
- 利用時間:10:00〜23:00
- 継続利用:預け入れ日を含めて3日間。4日目以降は別途保管。
- 連絡先:プレナ幕張 オペレーションセンター
(電話番号:043–299–0290)
小型サイズを中心に、合計69個、設置されています。
支払い方法は100円玉のみですが、左側に

両替機が用意されているので安心です。
こちらと、「1–4. 三井アウトレットパーク②」のコインロッカーに空きがない場合、南口エリアに空きがない可能性が高いです。
北口側になってしまいますが、次にご紹介する「2–1. スーク海浜幕張の4F」をおすすめします。
2. 北口エリア
2–1. スーク海浜幕張の4F

改札を通ったら右へ進んで、北口から出ます。
(改札口は1つだけです)
(改札口は1つだけです)

北口から出たら、右斜め前に見えるスーク海浜幕張へ向かいます。

スークに到着して、20秒ほど右へ歩くと、

エントランスがあります。
ここから入ってすぐに横を見ると、
ここから入ってすぐに横を見ると、

エレベーターがあります。
ここから4Fへ上がると、
ここから4Fへ上がると、

エレベーターのすぐそばにコインロッカーがあります。
海浜幕張駅の北口から、筆者は2分17秒で到着できました。
サイズ(単位はcm)
- 小:縦32×横36×奥行き57×15個
- 中:縦55.5×横36×奥行き57×3個
料金、支払い方法、利用時間等
- 料金(1日1回):小:200円、中:300円
- 支払い方法:100円玉のみ
- 利用時間:24時間(日替わり時刻は24時)
- 継続利用:預け入れ日を含めて4日間。5日目以降は別途保管。
- 連絡先:株式会社 フジサービス
(電話番号:03–5850–4544)
大型サイズはありませんが、小型が200円・中型が300円で、安い料金が魅力です。
北口エリアにはバスターミナルがあるので、ZOZOマリンスタジアムや幕張メッセまでバスでアクセスしたい方におすすめです。